分譲マンションの管理規約をチェック
賃貸マンションの鍵交換なら、大家さんに相談すればOKです。
しかし、分譲マンションの鍵交換をする場合はどうすれば良いのでしょうか。
鍵を紛失した時だけでなく、リフォームでも交換が必要になる場合もあります。
交換が必要になったなら、まず管理規則と細則をチェックしましょう。
分譲マンションの部屋は自分の物だから、鍵も自由に交換できるはずだと思ってはいけません。
どこまでが専有部分でどこが共有部分かをチェックする必要があります。
壁の内側は専有部分だとしても、壁の外側が共有部分になっている場合もあるため、玄関扉だからといってすべてが専有部分ではない可能性があるからです。
玄関扉の外側が共有部分となっている場合、自分の判断だけで交換することはできません。
まず管理組合に相談しましょう。
中古マンションなら鍵交換は必須
中古マンションを新たに購入したのなら、すぐに鍵交換をされることをおすすめします。
なぜなら、賃貸と違い、黙っていても誰かが交換してくれるわけではないからです。
売却する時に、前の住民が持っていた鍵は、すべて返却されるはずです。
しかし、合い鍵を作っていることも考えられますし、別居していた家族などにスペアキーを渡していることも考えられます。
さまざまなシチュエーションが考えられますから、早めに交換することをおすすめします。
入居前にリフォームをされる場合は、リフォームが終わってから交換されると良いでしょう。
そうした方が、リフォーム業者に鍵をぞんざいに扱われる心配がありません。
オートロックでも大丈夫です
最近は、オートロックのマンションが増えました。
オートロックでも鍵交換は可能です。
ただし、この場合も、管理規約と細則のチェックが必要です。
チェックした上で管理組合に相談しましょう。
メーカーへの相談も必要です。
オートロックの場合、鍵を作成したメーカーに依頼しなければ、新たな鍵を作ることはできません。
交換までに2か月程度かかる場合もありますから、あらかじめスケジュールを立てておくと良いです。
どちらにしても、鍵交換をされるなら、管理規約と細則のチェックから始めましょう。