身近な犯罪が増えている現実
近年、店舗や一戸建て、マンションにおいても空き巣の被害が多く報告されています。
泥棒なんてまさか入らないだろうと思っていても、鍵をこじ開けたり窓やベランダなどから簡単に侵入されてしまうのです。
そんな身近な犯罪を防ぐための手段として、鍵交換があります。
何かが起こってからでは遅いので、まずは自宅のドアノブや鍵の状態を今一度チェックして防犯対策に努めることが大切と言えるでしょう。
防犯対策になる鍵交換
例えば築年数が古い物件の場合、ドアノブがガタガタと外れそうになってはいませんか?そのほかにも、ドアや窓に鍵がひとつだけであったり、すぐにピッキングされてしまいそうな防犯性の低い鍵であったりすると、空き巣に入られる可能性が高くなります。
平和な住宅街でも、立て続けに空き巣被害に遭うことがありますが、その場合玄関やベランダなどの鍵に問題があるケースも見られます。
戸締まりをきちんとすることは勿論大切ですが、空き巣の手口や技術はどんどん進化しているので念には念を入れた防犯対策が必要となってくるのです。
古いドアノブは簡単にこじ開けられてしまうので、きちんと修理しておきましょう。
ドアノブごともぎ取られてしまっては大変です。
また1つしか鍵がないのであれば、二重錠や内側にチェーンを付けるなどの工夫をすると良いでしょう。
窓にも開けにくい補助錠を付けておけば安心です。
鍵交換の際には、ピッキングやバンピングされにくい鍵を選ぶようにしましょう。
鍵穴を壊して侵入できないように、耐久性の高い鍵もあります。
現状の鍵が防犯性に欠けているのであれば、このような鍵に交換することで不審者の侵入の予防につながるのです。
より防犯機能を高くするために・・・
侵入されやすい家というのは、素人ではなかなか見抜けないこともあります。
例えばドアノブの真ん中に鍵穴が付いている場合、鍵穴が破壊されやすいのです。
そうしたタイプのドアノブは、ドアノブと鍵穴が別になっているものに交換することが望ましいでしょう。
賃貸の場合はなかなか勝手にドアや鍵をいじることができない場合もあります。
古い物件は特に、鍵も1つしかないことが多いので、1ドア2ロックにしてもらうように大家さんなどに相談してみましょう。
こうした防犯対策により、安心して毎日暮らすことができるのです。